午前5時に
ラキサトーン投与された
愛うさぎ・むっちゃんです
18日頃から
寒暖差が激しいです
20日 少しうんぴっぴが小さかった
いつもより少しだけ
むっちゃんのうんぴっぴが
小さかったのです
でも ヘンというほどではないし
見守ってました
夜 うんぴっぴの量が
ちょっと少ないかな・・・
21日
0時 うんぴっぴ増えない
うんぴっぴ 10個発見
わたしは眠りました
4時 ぼたもち姿
起きてみると
むっちゃんのうんぴっぴ ほぼ増えてないのと
木の葉のクッションで
ぼたもちになってる姿が
気になりました
なんか 気になる
そして
なんか気になる、おかしいと感じた時は
不調でした
1時間様子見ることにしました
4時半
草食べてません
3番刈りを出してみましたが 食べず
5時 ラキサトーン投与
うんぴっぴ増えてない
木の葉のクッションで
ゴロンしてました
この姿をみたときに
あっ と思いました
明け方だし
食べてないから暑くないだろうに 違和感
これは おなか痛いのかも
まず 脱水対策に
薄めて与えていたアクアライトを
小さなお皿に原液で入れ
顔のそばにもっていきました
少し飲んでくれました
▼普段薄いので、原液は特別感が出て飲んでくれやすいみたい
次に
久し振りのラキサトーンです
0.5ml
準備している段階で
匂いに気づいたのか
きょろきょろしだしました
飲んでくれるか不安でしたが
自分からシリンジに
食いついてくれました( ;∀;)
1時間後
大き目うんぴっぴ11個してくれました
三番刈り牧草も
少しずつ口にしてくれました
やがて
ふつうの牧草も食べてくれました
脱水症状対策に
シリンジでアクアライトをあげると
お皿からは飲まなくても
沢山飲んでくれました
朝のペレットは
食べてくれました
14時 整腸剤投与
うんちのサイズと形が
まだちいさめ&ちょっといびつなので
やっぱり整腸剤を与えました
気温が上昇してきたので
脱水対策に
アクアライトで薬を水増しして
飲むのをやめるまで
与えました
たっぷりのむと
牧草もたべだしました
うんちと食べ方が戻るまで
しばらくお薬
続けます
脱水になると
点滴しなきゃいけなくなるかもなので
いつも以上に
気を付けます
本日の愛うさぎ・むっちゃん
イタライ食べ始めたところ
ほそいけど食べてます
食べてます
えらいね~~
がんばってるね!!!!
夜 ペレット食べておなかいっぱいの図
ラキサトーンだとかんちがいして
飛んできたところ
可愛い♥
最初
のませるのが大変だった時期が
信じられないくらい
自分から
飲んでくれるようになって
ありがとう( ;∀;)
早く元気に
なりますように
わたしも
がんばります
ヒトもどうぶつも
きついこの気候変動
大事にして
過ごしましょう
不調な方や動物たちが
元気になりますように