4月下旬に申請した
自立支援医療受給者証
やっと届きました
毎年6月中には
届いていたので
何かあったのかと
心配になってきていたので
ホッとしました
毎年って結構
大変です・・・
せめて
2年に1度にしてくれないかな~(^^;)
睡眠時無呼吸症候群(SAS) 簡易検査結果(難病の友人)
▼検査を受けた話
「SASの傾向有り」
だそうです
普通の人でも
無呼吸状態は
あるていどあるのですが
問題はその
頻度だそうで
あまりに頻繁だと
SASになるそうです
難病の友人の場合
そこまでではないが
無呼吸回数がやや多い
ということです
(そんな結果あるんだ・・・)
まずは
ほっとしましたが
口内炎がさらに悪化し
食べるのが大変になってきているそうです
昨年は
そのために体重が減って
ダイエットになったので
今回も
これを機にダイエット
といってます
コミック買った!
『ユニコーン』買いましたー!
でも気づいたんですが
前作『春の夢』読んでないけど
このまま読んでしまっていいのかな・・・(^^;)
大阪の友人に知らせようか迷ってます
マンガから遠ざかっているようなので
知ってるかな~出たこと
でも お母様の病気やお姉さんの病気などで
大変そうなので
マンガの話をするのもどうなんだろう(^^;)
大阪の友人(元マンガ家)は
ものすごーくものすごく昔
萩尾先生のアシさんをしてたそうなんです
わたしが『ポーの一族』をはじめて読んだのも
昔 大阪の友人の家で暮らしていたとき寝込んでしまい
ベッドの中で横の本棚にあったコミックを読んでいて(寝ましょう)
そのなかに『ポー』がありました
が 高熱のためか その時は
内容を一切覚えていませんでした(^^;)
コミックを買うお金のなかった
二十歳前後のわたし
彼女の家でよくマンガを読ませてもらってました
図書館のようにコミックや本ぎっしりの
夢の本棚だったのです~!!!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
あのころ
ネットもなく スマホも携帯もポケベルもなく
お互いに 家電の電話代さえケチってました
当時 彼女は
心理学を学びたかったらしく
わたしがちょうど
心理学を学んでいたので
わたしは彼女からコミックを借り
代わりに心理学の本を貸して
普段の連絡は文通でしてました(笑)
ほんの 数十年前の話ですが
すごく昔のことのようです
今と比べれば
不便だったけど
それなりに楽しみました
彼女も60代・・・
(めんとむかって年齢の話はしませんが)
大事にしなきゃな
と思いました
そして
『テルマエ・ロマエ』!
1巻がでた約10年前から好きです
ローマ帝国が舞台というだけで買った
当時のわたし(笑)
ミニマリストになったときに
コミック断捨離したのですが
久し振りに読みたくなり
一冊100円で買ってきました
読み終わったら
そのまま
ブックオフに売りに行きます
(売れるかな?)
ブックオフでかって
ブックオフで売る
なんて便利(笑)
最後に
愛うさぎの
むっちゃん
元気です♡
朝のねむーーーいお顔♡
そとで烏の声がしたら
目がぱっちり
大丈夫
おうちの中は
安全だからね♡
テーマ詰め込み過ぎですが
読んでくださって
ありがとうございました
参考になるブログはこちらからどうぞ