粗大ごみ収集の申請をしました
重さ3キロ
階段から降ろして
運ぶのは
大変です。
持ち物のコンパクト化は大事!
独身でアラフィフ女性だからでしょ?
家族にやってもらうから、うちは大丈夫!
という方!
軽量化・コンパクト化には
たくさんのメリットがあります!
地震対策として
素敵な家具やオブジェが、地震の時は凶器になります。
転倒防止対策も大事ですが、軽量化すると、
下敷きになったとしても、被害のリスクが下がります。
もたない・小さく軽くするに越したことはありません。
私は、マキシマリスト時代、
オブジェを集めてました。
気に入った家具も持っていました。
でも、東日本大震災をきっかけに、手放しました。
素敵な家具や持ち物が、
大事な人を傷つけるかもしれないなら、
ないほうがいいと思っています。
引越し・模様替え・処分が楽
体力・時間・スペース・費用が、少なくて済みます。
様々なリソースの節約になります。
精神的にも楽だと思います。
これらは、年をとるにつれて、
ますます大事なことになると思います。
社会の高齢化で、
若い人がどんどん減り、
お年寄りがどんどん増えていきます。
今若い人も、いずれは歳をとります。
殺伐としたことを書きますが、
有事の際に、なかなか助けてもらえない事態を想定しておきたいです。
人の手をできるだけ借りずにすむようにする
ことが大事だと思います。
コンパクト化で、より自由に、楽になる
年をとるにつれて、
それまで当たり前にできたことが、難しくなってきます。
前は平気で持ち上げられたものをもったら、
腰を痛めたりします。
友人は、雪かきをしたら、腰を痛めました。
私も、ぎっくり腰になったことがあります。
バスの乗り降りをするときや、歩いているとき、
スーパーのレジに並んでいるときに、
お年寄りの動作がゆっくりで、
いらいらしたことはありませんか?
自分が腰を痛めた時にわかったのですが、
本当に、動けません。
一歩一歩ゆっくり歩くのが精一杯でした。
その時、バス昇降時のお年寄りは、
あれが精いっぱいの動きなのだとわかりました。
それはとてもショッキングな気づきでした。
ケガで不自由になった自分の体を通して、
遠くない未来、年寄りになった
自分の体の不自由さを、想像できた気がしました。
あのお年寄りたちにも、
走ったり、ジャンプしたり、
モノを持ち上げることができるのが普通だった時代が、
あったに違いありません。
持ち物を軽量化・コンパクト化するのは、
人の体が不自由化していく中で、
より自由に、楽になるためです。
人は必ず老いますが、できるだけ、
気持ちも体も楽に過ごせたらいいと思います。
ミニマリストの参考になるブログはこちらからどうぞ